iPod新ラインアップにアップルの生まれ変わりを見た
ちょっと古い話ですが、新しいiPodシリーズが発売になりました。
「iPod classic」は従来のコンセプトを活かした、80G、160Gと大容量がうり。
「iPod nano」は従来のモデルが少しずんぐりしましたが、動画再生機能が加わり
2インチ液晶を搭載。
そして目玉の「iPod touch」は通話機能を取り除いた「iPhone」と同等で、
3.5インチ画面、マルチタッチインターフェース、ホームスクリーンを備えている。802.11b/g Wi-Fiに接続が可能で、ウェブブラウザ「Safari」を搭載し、Googleおよび
Yahooの検索機能を装備している。
というわけです。
私はソニー製のウォークマンEシリーズを使っていますが
こういったiPodを見ていると、やはり惹かれますね(笑)
デザインや質感が物欲を刺激します。
目立たないようにノイズキャンセリング機能が搭載されていたら
私もiPodに走ってしまうかも!
こういうコンセプトの違う魅力的な製品群を開発できる
アップルの牙城はしばらく崩せそうもないですね。
ちょっと古い話ですが、新しいiPodシリーズが発売になりました。
「iPod classic」は従来のコンセプトを活かした、80G、160Gと大容量がうり。
「iPod nano」は従来のモデルが少しずんぐりしましたが、動画再生機能が加わり
2インチ液晶を搭載。
そして目玉の「iPod touch」は通話機能を取り除いた「iPhone」と同等で、
3.5インチ画面、マルチタッチインターフェース、ホームスクリーンを備えている。802.11b/g Wi-Fiに接続が可能で、ウェブブラウザ「Safari」を搭載し、Googleおよび
Yahooの検索機能を装備している。
というわけです。
私はソニー製のウォークマンEシリーズを使っていますが
こういったiPodを見ていると、やはり惹かれますね(笑)
デザインや質感が物欲を刺激します。
目立たないようにノイズキャンセリング機能が搭載されていたら
私もiPodに走ってしまうかも!
こういうコンセプトの違う魅力的な製品群を開発できる
アップルの牙城はしばらく崩せそうもないですね。
■
[PR]
▲
by u-number9
| 2007-09-18 21:04
| モバイル
7点/10点
解説: 『ボウリング・フォー・コロンバイン』がアカデミー賞長編ドキュメンタリー部門に輝き、『華氏911』でカンヌ映画祭パルムドールを受賞したマイケル・ムーアの新作ドキュメンタリー。大いなる矛盾を抱えるアメリカの医療システムに、さまざまな観点からメスを入れていく。9.11同時多発テロ事件の際に活躍した消防隊員たちが治療を拒否され、今も衰弱性疾患に苦しんでいる事実を見つめるなど、ムーアらしい切り口にも注目だ。
ドキュメンタリー監督マイケル・ムーアが、4700万人の無保険者だけではなく、保険料を支払っている数百人にもマイナスの影響を及ぼすアメリカの医療システムの実態を明らかにする。カナダ、イギリス、フランスを訪れ、国民全員が無料医療の恩恵を受ける国の事情を見つめながら、アメリカの混乱した医療制度を浮き彫りにしていく。 (シネマトゥデイ)
前作「華氏911」よりも身近なテーマであり、分かりやすい印象です。
3割負担の日本の国民皆保険ですら、素晴らしい制度と感じてしまうほどの
アメリカの医療保険制度。
保険に入っている人でさえ、支払いを拒否されるケースが多々あり
保険会社の姿勢には疑問が残ります。とくにその請求を審議する保険会社の
医師には拒否率のノルマが与えられており、それを達成すれば
ボーナスが入るというシステムには驚きます。
さらには費用が払えない患者を、ダウンタウンにある
ホームレス・低所得者用のメディカルセンターに放置するという
病院があるというには閉口しました。
日本の国民皆保険も破綻していますが、
目指す改革は間違いなく、アメリカモデルではないことを
痛感しました。
映画自体は、ボーリングフォーコロンバインでみせた
「突撃取材」などは少なく実に控えめ。しかし軽快なテンポと
効果的な編集で面白く作ってあります。
少しでも興味のある方にはお勧めします。
解説: 『ボウリング・フォー・コロンバイン』がアカデミー賞長編ドキュメンタリー部門に輝き、『華氏911』でカンヌ映画祭パルムドールを受賞したマイケル・ムーアの新作ドキュメンタリー。大いなる矛盾を抱えるアメリカの医療システムに、さまざまな観点からメスを入れていく。9.11同時多発テロ事件の際に活躍した消防隊員たちが治療を拒否され、今も衰弱性疾患に苦しんでいる事実を見つめるなど、ムーアらしい切り口にも注目だ。
ドキュメンタリー監督マイケル・ムーアが、4700万人の無保険者だけではなく、保険料を支払っている数百人にもマイナスの影響を及ぼすアメリカの医療システムの実態を明らかにする。カナダ、イギリス、フランスを訪れ、国民全員が無料医療の恩恵を受ける国の事情を見つめながら、アメリカの混乱した医療制度を浮き彫りにしていく。 (シネマトゥデイ)
前作「華氏911」よりも身近なテーマであり、分かりやすい印象です。
3割負担の日本の国民皆保険ですら、素晴らしい制度と感じてしまうほどの
アメリカの医療保険制度。
保険に入っている人でさえ、支払いを拒否されるケースが多々あり
保険会社の姿勢には疑問が残ります。とくにその請求を審議する保険会社の
医師には拒否率のノルマが与えられており、それを達成すれば
ボーナスが入るというシステムには驚きます。
さらには費用が払えない患者を、ダウンタウンにある
ホームレス・低所得者用のメディカルセンターに放置するという
病院があるというには閉口しました。
日本の国民皆保険も破綻していますが、
目指す改革は間違いなく、アメリカモデルではないことを
痛感しました。
映画自体は、ボーリングフォーコロンバインでみせた
「突撃取材」などは少なく実に控えめ。しかし軽快なテンポと
効果的な編集で面白く作ってあります。
少しでも興味のある方にはお勧めします。

■
[PR]
▲
by u-number9
| 2007-09-17 18:08
| 映画
涼しい日が続いていましたが、昨日、今日と暑かったですね。
来週から、草野球の大会が始まるので
昨日は4時間みっちり(?)練習しました。
内外野の守備練習・連携確認、牽制時の入り方の確認
走塁練習、最後に打撃練習をしました。
私自身は肩以外は体調はまずまず。
肩が痛くて塁間も届きませんでしたが、1週間
バンデリン治療をすれば何とか1試合は持つでしょう(笑)
今週は仕事も程々に個人練習したいのですが
出張が多くて厳しいです。
まあ、ベテランなので体調維持だけには
注意しないと(笑)
来週から、草野球の大会が始まるので
昨日は4時間みっちり(?)練習しました。
内外野の守備練習・連携確認、牽制時の入り方の確認
走塁練習、最後に打撃練習をしました。
私自身は肩以外は体調はまずまず。
肩が痛くて塁間も届きませんでしたが、1週間
バンデリン治療をすれば何とか1試合は持つでしょう(笑)
今週は仕事も程々に個人練習したいのですが
出張が多くて厳しいです。
まあ、ベテランなので体調維持だけには
注意しないと(笑)
■
[PR]
▲
by u-number9
| 2007-09-16 20:54
| 草野球
今日は何といっても安倍首相の辞意表明に驚きました。
個人的にはいろいろな思いがありますが、
若手が潰されたなあ。。。。という感じです。
それはさておき、草野球の大会の日程が決まり
ワクワクしてきたので、草野球ネタで(笑)。
キャッチャーをやってきて最近よく思うのが、草野球は年をとっても
まだまだプレーを向上する余地があるということ。
(元々のレベルが低いんですけどね)
たとえばスローイング。
草野球を始めた20代のころは肩に自信があり
セカンドまでノーバウンドでビュンビュン投げて、盗塁も刺せていました。
ところが、数年すると全く刺せなくなりました。
若干肩を痛めたこともありますが、技術の裏づけがなかったんでしょうね。
コントロールがぶれて、センターに投げてしまうことも度々。
しかし、それから8年?肩も痛めてセカンドに届かなくなりつつある今、
盗塁阻止率が当時以上にあがってきています。
ちょっと前の試合も、3つ走られましたが、全てタイミングはきわどいもので、
それ以外に2つ刺しました。今年に限ると盗塁阻止率.360です
これらは当時と違っていくつか技術的な意識の変化があります。
個人的にはポイントは3つ。
・右足をホームに対して平行に置いておく(ステップが速くなります)
・右手は膝の上に置く
・スローイングは全てワンバウンドで正確に
先輩プレーヤーからはプレーの先読みが大事と聞いていますが、
まさにその通りで、プレーの先読みとこういった技術を工夫することで
草野球はまだまだ楽しめそうです。
ちょっと前は引退も考えるほど落ち込みましたが、
最近少し吹っ切れてきました(笑)。
シーズン通算打率.263(19-5) 5打点
シーズン通算阻止率.363(11-4)
個人的にはいろいろな思いがありますが、
若手が潰されたなあ。。。。という感じです。
それはさておき、草野球の大会の日程が決まり
ワクワクしてきたので、草野球ネタで(笑)。
キャッチャーをやってきて最近よく思うのが、草野球は年をとっても
まだまだプレーを向上する余地があるということ。
(元々のレベルが低いんですけどね)
たとえばスローイング。
草野球を始めた20代のころは肩に自信があり
セカンドまでノーバウンドでビュンビュン投げて、盗塁も刺せていました。
ところが、数年すると全く刺せなくなりました。
若干肩を痛めたこともありますが、技術の裏づけがなかったんでしょうね。
コントロールがぶれて、センターに投げてしまうことも度々。
しかし、それから8年?肩も痛めてセカンドに届かなくなりつつある今、
盗塁阻止率が当時以上にあがってきています。
ちょっと前の試合も、3つ走られましたが、全てタイミングはきわどいもので、
それ以外に2つ刺しました。今年に限ると盗塁阻止率.360です
これらは当時と違っていくつか技術的な意識の変化があります。
個人的にはポイントは3つ。
・右足をホームに対して平行に置いておく(ステップが速くなります)
・右手は膝の上に置く
・スローイングは全てワンバウンドで正確に
先輩プレーヤーからはプレーの先読みが大事と聞いていますが、
まさにその通りで、プレーの先読みとこういった技術を工夫することで
草野球はまだまだ楽しめそうです。
ちょっと前は引退も考えるほど落ち込みましたが、
最近少し吹っ切れてきました(笑)。
シーズン通算打率.263(19-5) 5打点
シーズン通算阻止率.363(11-4)
■
[PR]
▲
by u-number9
| 2007-09-12 21:28
| 草野球
宮内庁がウィキペディアの編集禁止措置
お役所ヒマなのね…仕事中、ウィキや「愛の戦士レインボーマン」に書き込み
Wikiscannerってすごいです。
本当にお役所の暇さを明らかにしてくれました(笑)。
まあ、宮内庁が「天皇陵」の項である記載を削除した件は
省庁の利害がかかわっているので、役人の仕事かな(よくも悪くも)
と思いますが、「レインボーマン」の書き込みは呆れます。
個人的にはウィキペディアは好きです。
とはいえ、常に中立で客観的というのは存在しないので
削除も含めて全て課程が閲覧できるのがよいのでは
ないでしょうか。(もしかしてできますか?)
また、お役所はネットのアクセス制限かけるべきです!
セキュリティ的にも当然でしょう。
お役所ヒマなのね…仕事中、ウィキや「愛の戦士レインボーマン」に書き込み
Wikiscannerってすごいです。
本当にお役所の暇さを明らかにしてくれました(笑)。
まあ、宮内庁が「天皇陵」の項である記載を削除した件は
省庁の利害がかかわっているので、役人の仕事かな(よくも悪くも)
と思いますが、「レインボーマン」の書き込みは呆れます。
個人的にはウィキペディアは好きです。
とはいえ、常に中立で客観的というのは存在しないので
削除も含めて全て課程が閲覧できるのがよいのでは
ないでしょうか。(もしかしてできますか?)
また、お役所はネットのアクセス制限かけるべきです!
セキュリティ的にも当然でしょう。
■
[PR]
▲
by u-number9
| 2007-09-10 21:19
| モバイル
実は遅い夏休みをもらい、北海道に3日間旅行に行っていました。
富良野です。涼しくて実に快適でした。
ブログもアップしようと思っていたのですが、
ほとんどの場所で電波が入らず、どうしようもなかったのです(笑)
5日は「北の国から」のロケ地をめぐり
夜は魚介類からポテト、ソーセージ、ラーメンなど
名物に舌鼓を打ちました。
また、ホテルでは心地よいマッサージも(笑)
6日は午前中に陶芸体験。
午後は美瑛に移動し、ありきたりですが
「ケンとメリーの木」や「マイルドセブンの丘」
「セブンスターの木」など、CMで使われた風景を見て回りました。
そして夜はペンションで一泊。
初日のホテルとは違った手作りの料理を堪能しました。
本日は台風9号で帰れるかビクビクしてましたが
なんとか帰宅(笑)。
楽しい夏休みでしたー
(ちょっと飲み食いしすぎかな)
ドラマ「優しい時間」の舞台となった喫茶店です。
ホワイトシチューが美味しいです

「北の国から」の五郎さんの石の家

綺麗な花の斜面

お世話になったペンション。樹ではっきり見えませんね(笑)
富良野です。涼しくて実に快適でした。
ブログもアップしようと思っていたのですが、
ほとんどの場所で電波が入らず、どうしようもなかったのです(笑)
5日は「北の国から」のロケ地をめぐり
夜は魚介類からポテト、ソーセージ、ラーメンなど
名物に舌鼓を打ちました。
また、ホテルでは心地よいマッサージも(笑)
6日は午前中に陶芸体験。
午後は美瑛に移動し、ありきたりですが
「ケンとメリーの木」や「マイルドセブンの丘」
「セブンスターの木」など、CMで使われた風景を見て回りました。
そして夜はペンションで一泊。
初日のホテルとは違った手作りの料理を堪能しました。
本日は台風9号で帰れるかビクビクしてましたが
なんとか帰宅(笑)。
楽しい夏休みでしたー
(ちょっと飲み食いしすぎかな)

ドラマ「優しい時間」の舞台となった喫茶店です。
ホワイトシチューが美味しいです

「北の国から」の五郎さんの石の家

綺麗な花の斜面

お世話になったペンション。樹ではっきり見えませんね(笑)
■
[PR]
▲
by u-number9
| 2007-09-07 21:05
| 日常
シグマリオン3の5インチ・ディスプレイを活かして
PDF化した書籍などを閲覧するという計画ですが
スゴいソフトに巡り会いました。。。
「マンガミーヤ軽量版」です。
もともとはマンガをPDAで見ようというコンセプト?
で作られたフリーソフトのようです。
今は一部の技術が特許侵害ということで
公開は中止になっているようです。
22M(160ページ)ほどのPDF化した雑誌のファイルを
PDFからJpegに変換し(変換後は100M越えます)、
このソフトで開くと。。。いや、これはすばらしい!!
Jpegなので、雑誌の1ページ1ページがファイルになって
いるとはいえ、サクサクとページがめくれる上に
一部だけ拡大ができます。
雑誌のように全体の写真などを楽しみながら
記事の文章だけを拡大するといったことが可能です。
これ以上のものはないでしょう!
PDFファイルと違って、Jpegファイルな為に
雑誌1冊あたりのファイルサイズが大きくなる点と
ファイル数が膨大になるのでフォルダ管理になるのが
問題点でしょうか。
(この公開中止のソフトを使うのも問題か。。。)
いずれにしろ、シグマリオン3+マンガミーヤ軽量版は
最高の電子書籍ビューアなのは間違いないです。
ようし、我が家の書籍の電子化を本格的に
進めましょうか!
PDF化した書籍などを閲覧するという計画ですが
スゴいソフトに巡り会いました。。。
「マンガミーヤ軽量版」です。
もともとはマンガをPDAで見ようというコンセプト?
で作られたフリーソフトのようです。
今は一部の技術が特許侵害ということで
公開は中止になっているようです。
22M(160ページ)ほどのPDF化した雑誌のファイルを
PDFからJpegに変換し(変換後は100M越えます)、
このソフトで開くと。。。いや、これはすばらしい!!
Jpegなので、雑誌の1ページ1ページがファイルになって
いるとはいえ、サクサクとページがめくれる上に
一部だけ拡大ができます。
雑誌のように全体の写真などを楽しみながら
記事の文章だけを拡大するといったことが可能です。
これ以上のものはないでしょう!
PDFファイルと違って、Jpegファイルな為に
雑誌1冊あたりのファイルサイズが大きくなる点と
ファイル数が膨大になるのでフォルダ管理になるのが
問題点でしょうか。
(この公開中止のソフトを使うのも問題か。。。)
いずれにしろ、シグマリオン3+マンガミーヤ軽量版は
最高の電子書籍ビューアなのは間違いないです。
ようし、我が家の書籍の電子化を本格的に
進めましょうか!
■
[PR]
▲
by u-number9
| 2007-09-03 21:03
| モバイル
広島カープの前田選手が、18年目でついに2000本安打を
達成しました。
広島カープでは山本、衣笠、野村選手に続いて3人目。
広島はいい選手を育てますね。
高卒2年目でレギュラー定着。この時点ですでに.280をマークする
打撃を披露します。そして翌年にはすぐに.300をマーク。
ここから年々打率をあげながら、ホームランも量産。
チャンスに強い中距離打者として地位を確立し
プロ野球球界の中でも天才と称されるようになります。
中日の落合監督も若い福留選手に、
「お前が参考にしていいのは、前田だけだ。」と
その打撃には一目置いております。
また、2000本安打のインタビューからは想像もつきませんが
若い頃の打撃職人っぷり(変人)は伝説になっています。
いままで理想の打球は?と問われて
「ファールでならあります。」と答え、
スワローズの左投手のストレートを平然と見逃し三振し、
「あんな球打つ気にならん。プロの球でない。」とバッサリ。
右足のアキレス腱を断裂したあとは
「いっそのこと、左足のアキレス腱も切れればいいんです
(バランスが取れる」と。(笑)
本人も言っていましたが、アキレス腱断裂の前は
「自分がどこまで成長できるか楽しみだった」。
ファンもそうでしたね。
2000本おめでとう!
達成しました。
広島カープでは山本、衣笠、野村選手に続いて3人目。
広島はいい選手を育てますね。
高卒2年目でレギュラー定着。この時点ですでに.280をマークする
打撃を披露します。そして翌年にはすぐに.300をマーク。
ここから年々打率をあげながら、ホームランも量産。
チャンスに強い中距離打者として地位を確立し
プロ野球球界の中でも天才と称されるようになります。
中日の落合監督も若い福留選手に、
「お前が参考にしていいのは、前田だけだ。」と
その打撃には一目置いております。
また、2000本安打のインタビューからは想像もつきませんが
若い頃の打撃職人っぷり(変人)は伝説になっています。
いままで理想の打球は?と問われて
「ファールでならあります。」と答え、
スワローズの左投手のストレートを平然と見逃し三振し、
「あんな球打つ気にならん。プロの球でない。」とバッサリ。
右足のアキレス腱を断裂したあとは
「いっそのこと、左足のアキレス腱も切れればいいんです
(バランスが取れる」と。(笑)
本人も言っていましたが、アキレス腱断裂の前は
「自分がどこまで成長できるか楽しみだった」。
ファンもそうでしたね。
2000本おめでとう!
■
[PR]
▲
by u-number9
| 2007-09-02 20:40
| プロ野球