今日は半年振りの練習試合をしました。
結果は15-0で勝利しました。
コンスタントに練習はしていましたが、練習試合となると
雨が降ったり、相手がみつからなかったりと
なかなか出来ませんでした。
実は今日も、6チームくらいに断られた結果、
試合当日に練習していたチームに声をかけて、
実現という、苦心の末でした。
相手をしてくれたチームにはとても感謝していますが、
あまりにピッチャーが悪くて、試合の形にするのが大変でした。
こちらからお願いした以上
手を抜けないし、盛り上げる必要もあります。
私は『アウトになってあげなくては。』という
気持ちがあり、バッティングに集中できず散々でした。
やはり、絶対に打ってやるという気持ちがないと話になりませんね。。。。
一方、守備はというと、こちらもイマイチ(笑)。
ワンバンの投球をうまく前に落とせてませんでした。
フットワークと反応が良くなかったと思います。
ある意味次回の試合に向けて、やる気が高まりました!!
結果は15-0で勝利しました。
コンスタントに練習はしていましたが、練習試合となると
雨が降ったり、相手がみつからなかったりと
なかなか出来ませんでした。
実は今日も、6チームくらいに断られた結果、
試合当日に練習していたチームに声をかけて、
実現という、苦心の末でした。
相手をしてくれたチームにはとても感謝していますが、
あまりにピッチャーが悪くて、試合の形にするのが大変でした。
こちらからお願いした以上
手を抜けないし、盛り上げる必要もあります。
私は『アウトになってあげなくては。』という
気持ちがあり、バッティングに集中できず散々でした。
やはり、絶対に打ってやるという気持ちがないと話になりませんね。。。。
一方、守備はというと、こちらもイマイチ(笑)。
ワンバンの投球をうまく前に落とせてませんでした。
フットワークと反応が良くなかったと思います。
ある意味次回の試合に向けて、やる気が高まりました!!
■
[PR]
▲
by u-number9
| 2005-06-18 18:13
| 草野球
精神障害の労災130人 過去最多、女性も増加
労災としての申請件数は524人。認定された人の職種別では、
システムエンジニアや看護師、医師ら専門技術職の人が多く、
年代別では30代が53人と最も多かったそうです。
私の職場、家内の職場でも
数名の方々が様々な理由で出社が出来なくなり
休職する方が見られます。男性も女性もです。
もちろん、仕事との明確な因果関係があって
仕事内容・時間が一定の基準から逸脱するような
ものでないと、労災としては認定されないでしょうが、
潜在的、顕在的な患者さんはとても多いのではないでしょうか。
この手の病気は周りの理解がなかなか得られずに、
『気が弱い』『精神力がない』とバッサリ切ってしまいがち
なので、本人が周りの目を気にして、悪循環になりやすそうです。
恐ろしいほど激しくあらゆるものが変化する社会で
物質的には裕福だが、どこか虚無感が漂う現代。
明日はわが身かもしれません。
大切なモノをしっかり抱いて、ゆっくり歩いていきたいです。
労災としての申請件数は524人。認定された人の職種別では、
システムエンジニアや看護師、医師ら専門技術職の人が多く、
年代別では30代が53人と最も多かったそうです。
私の職場、家内の職場でも
数名の方々が様々な理由で出社が出来なくなり
休職する方が見られます。男性も女性もです。
もちろん、仕事との明確な因果関係があって
仕事内容・時間が一定の基準から逸脱するような
ものでないと、労災としては認定されないでしょうが、
潜在的、顕在的な患者さんはとても多いのではないでしょうか。
この手の病気は周りの理解がなかなか得られずに、
『気が弱い』『精神力がない』とバッサリ切ってしまいがち
なので、本人が周りの目を気にして、悪循環になりやすそうです。
恐ろしいほど激しくあらゆるものが変化する社会で
物質的には裕福だが、どこか虚無感が漂う現代。
明日はわが身かもしれません。
大切なモノをしっかり抱いて、ゆっくり歩いていきたいです。
■
[PR]
▲
by u-number9
| 2005-06-17 23:56
| ニュース
【MLB】前人未到の快挙!野茂英雄、日米通算200勝達成!
以前記載しましたが、200勝という数字はあくまで
名球界が設定した数字なのでそれ自体に絶対的価値があるとは思いません。
・・・が、心からおめでとう!と言いたくなります。
それが何といっても、野茂投手の偉大さなのではないでしょうか。
「野茂の前にも後ろにも誰もいない」と形容される球界のパイオニア。
それは野球の成績だけではなく、
日本のアマチュア選手が活躍場所を広げて
大リーグへの夢を叶えられるようにと
アメリカ独立リーグのエルマイラ・パイオニアーズの
オーナーになり、さらにはNOMOベースボールクラブの設立にも至ります。
彼が日本のプロ野球球界を去った時の
やり方は必ずしも誉められたものではなかったかも
しれません。
ですが、それは日本人の大リーグへの移籍を
現実のものとし、広義での球界の意識改革にもつながっている
のではないでしょうか?
昨年の球界再編の騒動の時に、全く無力で
見当違いの発言を繰り返した一部の名球界のOB。
彼らと比較するのはおこがましいくらいに
野茂投手の功績は大きいのではないでしょうか。
彼を形容した『竹』という言葉(ナンバーより)。
強靭であって柔軟、折れそうになるが決して折れない。。。。
見習いたいものです。
いつか日本に戻ってきて、古田選手を参謀に
コミッショナーになって欲しいです(笑)。
以前記載しましたが、200勝という数字はあくまで
名球界が設定した数字なのでそれ自体に絶対的価値があるとは思いません。
・・・が、心からおめでとう!と言いたくなります。
それが何といっても、野茂投手の偉大さなのではないでしょうか。
「野茂の前にも後ろにも誰もいない」と形容される球界のパイオニア。
それは野球の成績だけではなく、
日本のアマチュア選手が活躍場所を広げて
大リーグへの夢を叶えられるようにと
アメリカ独立リーグのエルマイラ・パイオニアーズの
オーナーになり、さらにはNOMOベースボールクラブの設立にも至ります。
彼が日本のプロ野球球界を去った時の
やり方は必ずしも誉められたものではなかったかも
しれません。
ですが、それは日本人の大リーグへの移籍を
現実のものとし、広義での球界の意識改革にもつながっている
のではないでしょうか?
昨年の球界再編の騒動の時に、全く無力で
見当違いの発言を繰り返した一部の名球界のOB。
彼らと比較するのはおこがましいくらいに
野茂投手の功績は大きいのではないでしょうか。
彼を形容した『竹』という言葉(ナンバーより)。
強靭であって柔軟、折れそうになるが決して折れない。。。。
見習いたいものです。
いつか日本に戻ってきて、古田選手を参謀に
コミッショナーになって欲しいです(笑)。
■
[PR]
▲
by u-number9
| 2005-06-17 07:59
| プロ野球
今年の夏の話題の映画といえば何でしょうか?
1本に絞れませんが、やはり
・スターウォーズ・エピソード3 シスの復讐
・バットマン・ビギンズ
・宇宙戦争
でしょうか。
精神年齢が低めの私としてはどれも見たい気がします(笑)。
基本的に映画は分野に関わらずに観ているほうですが、
やはりエンターテイメントに偏ってしまいます。
スターウォーズに関しては、いままで全作品を
観ていますが、それほど思い入れはありません。しかし
マスター・ヨーダが好きなので、活躍してくれるといいです。
今回もアナキン坊やがダークサイドに落ちることには
興味がなく、ヨーダの素早い動きと強さに注目したいです。
バットマン・ビギンズ。マンネリ化する続き物が
マンネリを打破するための、話を遡ったという典型でしょうか。
しかし、クリスチャンベールといった演技派俳優と
クリストファー・ノーラン監督(インソムニア、メメントの監督)の
組み合わせは楽しみです。
そして、宇宙戦争。ストーリーは単純そうですが
スピルバーグ監督による見せ方に興味があります。
テレビCMを観ているだけで、リアルで印象的な映像だなと
感じます。そうそう、トムクルーズもいましたね。
結局、3作とも観てしまう可能性がありますね(笑)
1本に絞れませんが、やはり
・スターウォーズ・エピソード3 シスの復讐
・バットマン・ビギンズ
・宇宙戦争
でしょうか。
精神年齢が低めの私としてはどれも見たい気がします(笑)。
基本的に映画は分野に関わらずに観ているほうですが、
やはりエンターテイメントに偏ってしまいます。
スターウォーズに関しては、いままで全作品を
観ていますが、それほど思い入れはありません。しかし
マスター・ヨーダが好きなので、活躍してくれるといいです。
今回もアナキン坊やがダークサイドに落ちることには
興味がなく、ヨーダの素早い動きと強さに注目したいです。
バットマン・ビギンズ。マンネリ化する続き物が
マンネリを打破するための、話を遡ったという典型でしょうか。
しかし、クリスチャンベールといった演技派俳優と
クリストファー・ノーラン監督(インソムニア、メメントの監督)の
組み合わせは楽しみです。
そして、宇宙戦争。ストーリーは単純そうですが
スピルバーグ監督による見せ方に興味があります。
テレビCMを観ているだけで、リアルで印象的な映像だなと
感じます。そうそう、トムクルーズもいましたね。
結局、3作とも観てしまう可能性がありますね(笑)
■
[PR]
▲
by u-number9
| 2005-06-15 22:24
| 映画
あの「京ぽん」次機種?がJATEを通過
あのフルブラウズ、通話定額といった特徴をもつ
京セラのPHS「AH-K3001V」(通称:京ぽん)の
後継機らしい2の発売が近いかもしれません。
京セラ「AH-K3002V」が、財団法人電気通信端末機器審査協会(JATE)を
通過したそうです。
正式なスペックなどの情報はほとんどありませんが、
ネットでは噂が飛び交っています。外部メモリカードが付くとか・・・
いずれにしろ、モッサリ感とバッテリの持ちだけは
何とかして欲しいと思っていますので、早めの発売を
お願いします(笑)。
どうしても、ドコモのM1000に気がいってしまいますので!
あのフルブラウズ、通話定額といった特徴をもつ
京セラのPHS「AH-K3001V」(通称:京ぽん)の
後継機らしい2の発売が近いかもしれません。
京セラ「AH-K3002V」が、財団法人電気通信端末機器審査協会(JATE)を
通過したそうです。
正式なスペックなどの情報はほとんどありませんが、
ネットでは噂が飛び交っています。外部メモリカードが付くとか・・・
いずれにしろ、モッサリ感とバッテリの持ちだけは
何とかして欲しいと思っていますので、早めの発売を
お願いします(笑)。
どうしても、ドコモのM1000に気がいってしまいますので!
■
[PR]
▲
by u-number9
| 2005-06-15 12:34
| モバイル
本日、大学時代に借りていた日本育英の奨学金の
返済を終えました。残金を一括で返金しました。
借りていた期間は2年間ほどですが、総額198万円!
当時はあまり先のことを考えずに借りましたが
振り返ってみるとかなりの額でした。
生活費としてつかっていましたが、かなり無駄遣いしていたと
思います。最初にもらうときは3ヶ月分が一括で振り込まれるため、
そのお金でテレビとPlayStationを買ってしまいました(汗)。
少しでも取っておき、後々の返済や社会人になったときのために
貯金でもすべきでした。。。
また、返済の際も1年間も滞納したりと
日本育英会の財政悪化の片棒を担ぎました。
ダメな奨学生です。。。
果たして奨学金を借りただけ専門を学び、
今それを活かしているか?と考えると、落ち込みます。
寄り道、回り道をして今に至ります。
これからも似たような道を歩むかもしれませんが、
少しでも前に進んでいきたいですね。
返済を終えました。残金を一括で返金しました。
借りていた期間は2年間ほどですが、総額198万円!
当時はあまり先のことを考えずに借りましたが
振り返ってみるとかなりの額でした。
生活費としてつかっていましたが、かなり無駄遣いしていたと
思います。最初にもらうときは3ヶ月分が一括で振り込まれるため、
そのお金でテレビとPlayStationを買ってしまいました(汗)。
少しでも取っておき、後々の返済や社会人になったときのために
貯金でもすべきでした。。。
また、返済の際も1年間も滞納したりと
日本育英会の財政悪化の片棒を担ぎました。
ダメな奨学生です。。。
果たして奨学金を借りただけ専門を学び、
今それを活かしているか?と考えると、落ち込みます。
寄り道、回り道をして今に至ります。
これからも似たような道を歩むかもしれませんが、
少しでも前に進んでいきたいですね。
■
[PR]
▲
by u-number9
| 2005-06-14 21:24
| 日常
もうじき、ボーナスの時期です。
今年は車検があったり、奨学金の一括返済を
考えているので、かなりの出費が予想されます。
しかし、小物も買いたいなと考えています。
日々m505のバッテリの劣化と
ローレゾの限界を感じています。
PIM専用機が欲しいと思いつつも、いまさらですが
シグマリオン3も良いですね。さらには、最近発売された
ばかりのLifeDriveでもいいですし。。。
ちょっとポリシーが無くて恥ずかしいです(笑)
以下のような物欲の候補をじっくり検討していこうと
思います。
・TungstenE
・LifeDrive
・h4150
・h1937
・シグマリオン3
この物欲を仕事への意欲に転換して、蒸し暑さを
乗り越えて見せます!
今年は車検があったり、奨学金の一括返済を
考えているので、かなりの出費が予想されます。
しかし、小物も買いたいなと考えています。
日々m505のバッテリの劣化と
ローレゾの限界を感じています。
PIM専用機が欲しいと思いつつも、いまさらですが
シグマリオン3も良いですね。さらには、最近発売された
ばかりのLifeDriveでもいいですし。。。
ちょっとポリシーが無くて恥ずかしいです(笑)
以下のような物欲の候補をじっくり検討していこうと
思います。
・TungstenE
・LifeDrive
・h4150
・h1937
・シグマリオン3
この物欲を仕事への意欲に転換して、蒸し暑さを
乗り越えて見せます!
■
[PR]
▲
by u-number9
| 2005-06-13 21:36
| モバイル
市民マラソンで24人病院へ=熱中症、「気分悪い」と訴え-東京
今日は、今年一番の暑さでした。
部屋にいるだけでジトッと汗が吹き出てきました。
(私が暑がりのせいもあるのですが)
ですので、はやくも扇風機を出してしまいました。
エアコンを点ければいいのですが、この時期からつけると
この先、精神的にも肉体的にももたないでしょうから
しばらくは、扇風機で我慢しようと思います。
それにしても、早くも熱中症で倒れている人がいます。
注意しなくてはいけませんね。
日本体育協会のホームページによると、
・熱中症とは、暑熱環境で発生する障害の総称で、
熱失神、熱疲労(熱ひはい)、熱射病、熱けいれんに分けられます。
・急に暑くなったときに多く発生しています。梅雨の合間にとつぜん気温が
上昇した日や梅雨明けの蒸し暑い日、合宿の第1日目などには事故が
起こりやすいので注意が必要です。
・体力の低い人、暑さに馴れていない人、熱中症を起こしたことのある人
持続力の低い人(循環機能の低い人)、肥満の人(同じ運動でもエネルギー消費が
大きく、発熱量が大きい)
運動強度 水分補給量のめやす
運動の種類 運動強度 持続時間 競技前 競技中
トラック競技
バスケット
サッカーなど 75~100% 1時間以内 250~500ml 500~1000ml
マラソン
野球など 50~90% 1~3時間 250~500ml 500~1000ml
(1時間ごとに)
ウルトラマラソン
トライアスロンなど 30~70% 3時間以上 250~500ml 500~1000ml
(1時間ごとに必ず塩分を補給)
注意
1.温度条件によって変化しますが、発汗による体重減少の70~80%の補給を目標とします。
2.気温のとくに高いときには15~30分ごとに飲水休憩をとることによって、体温の上昇がいくぶん抑えられます。
3.水温は5~15℃が理想的です。
4.口当たりがよく飲みやすいものを飲みましょう。0.1~0.2%程度の食塩と5%程度の糖分を含んだものが適当です。
なるほど、野球の時は1時間に1L は取ったほうがいいのですね。
肥満は注意かあ・・・・やばいですね。
スポーツをするときは充分に気をつけましょう。
今日は、今年一番の暑さでした。
部屋にいるだけでジトッと汗が吹き出てきました。
(私が暑がりのせいもあるのですが)
ですので、はやくも扇風機を出してしまいました。
エアコンを点ければいいのですが、この時期からつけると
この先、精神的にも肉体的にももたないでしょうから
しばらくは、扇風機で我慢しようと思います。
それにしても、早くも熱中症で倒れている人がいます。
注意しなくてはいけませんね。
日本体育協会のホームページによると、
・熱中症とは、暑熱環境で発生する障害の総称で、
熱失神、熱疲労(熱ひはい)、熱射病、熱けいれんに分けられます。
・急に暑くなったときに多く発生しています。梅雨の合間にとつぜん気温が
上昇した日や梅雨明けの蒸し暑い日、合宿の第1日目などには事故が
起こりやすいので注意が必要です。
・体力の低い人、暑さに馴れていない人、熱中症を起こしたことのある人
持続力の低い人(循環機能の低い人)、肥満の人(同じ運動でもエネルギー消費が
大きく、発熱量が大きい)
運動強度 水分補給量のめやす
運動の種類 運動強度 持続時間 競技前 競技中
トラック競技
バスケット
サッカーなど 75~100% 1時間以内 250~500ml 500~1000ml
マラソン
野球など 50~90% 1~3時間 250~500ml 500~1000ml
(1時間ごとに)
ウルトラマラソン
トライアスロンなど 30~70% 3時間以上 250~500ml 500~1000ml
(1時間ごとに必ず塩分を補給)
注意
1.温度条件によって変化しますが、発汗による体重減少の70~80%の補給を目標とします。
2.気温のとくに高いときには15~30分ごとに飲水休憩をとることによって、体温の上昇がいくぶん抑えられます。
3.水温は5~15℃が理想的です。
4.口当たりがよく飲みやすいものを飲みましょう。0.1~0.2%程度の食塩と5%程度の糖分を含んだものが適当です。
なるほど、野球の時は1時間に1L は取ったほうがいいのですね。
肥満は注意かあ・・・・やばいですね。
スポーツをするときは充分に気をつけましょう。
■
[PR]
▲
by u-number9
| 2005-06-12 17:38
| ニュース
6点/10点
解説: ホラー映画の金字塔『エクソシスト』の物語がはじまる25年前を描いた
スリラー・ホラー。監督は『クリフハンガー』や『ディープ・ブルー』のレニー・ハーリン。
スピーディなストーリー展開でひっぱる。
主演のメリン神父役に『キング・アーサー』のステラン・スカルスガルドと『マスター&コマンダ-』のジェイムズ・ダーシー。メリン神父が初めて悪魔パズズに向き合う緊張感を見事な演出で見せる。
ストーリー: アフリカで、歴史的にあるはずがない教会が発掘されてから、街には怪事件が多発する。特にある少年の周囲では不可解な出来事が連続していた……。
(ヤフームービーより)
1973年にウイリアム・フリードキンによって作製されたオリジナル版
『エクソシスト』に対して、時系列的に前のあたる作品。
エクソシストで出演していた悪魔祓い師メリン神父が始めて
悪魔と対峙する出来事を描いています。
常にこの手の作品はオリジナル版と比較されてしまいますが、
それは作り手も覚悟しなくてはいけないでしょう。
そういう意味では、この作品は割り切ってつくっている印象です。
ひたひたと迫る静かな恐怖はなく、テンポよく、血や死体といった
ビジュアルで恐怖を演出しています。
また、ホラーというよりも冒険物に近い演出です。
脚本はまずまず。途中で展開が読めましたが
意外に思う人も多いのではないでしょうか。
もっと、謎解き的な要素を含めてもよかったとは思いますが。
マイナス点としてはちゃちなCG。もう少し丁寧に
違和感のないものを期待してしまいます。
偉大なる兄(オリジナルのエクソシスト)をもっている、
別なフィールドでそこそこ頑張っている弟という印象です。
解説: ホラー映画の金字塔『エクソシスト』の物語がはじまる25年前を描いた
スリラー・ホラー。監督は『クリフハンガー』や『ディープ・ブルー』のレニー・ハーリン。
スピーディなストーリー展開でひっぱる。
主演のメリン神父役に『キング・アーサー』のステラン・スカルスガルドと『マスター&コマンダ-』のジェイムズ・ダーシー。メリン神父が初めて悪魔パズズに向き合う緊張感を見事な演出で見せる。
ストーリー: アフリカで、歴史的にあるはずがない教会が発掘されてから、街には怪事件が多発する。特にある少年の周囲では不可解な出来事が連続していた……。
(ヤフームービーより)
1973年にウイリアム・フリードキンによって作製されたオリジナル版
『エクソシスト』に対して、時系列的に前のあたる作品。
エクソシストで出演していた悪魔祓い師メリン神父が始めて
悪魔と対峙する出来事を描いています。
常にこの手の作品はオリジナル版と比較されてしまいますが、
それは作り手も覚悟しなくてはいけないでしょう。
そういう意味では、この作品は割り切ってつくっている印象です。
ひたひたと迫る静かな恐怖はなく、テンポよく、血や死体といった
ビジュアルで恐怖を演出しています。
また、ホラーというよりも冒険物に近い演出です。
脚本はまずまず。途中で展開が読めましたが
意外に思う人も多いのではないでしょうか。
もっと、謎解き的な要素を含めてもよかったとは思いますが。
マイナス点としてはちゃちなCG。もう少し丁寧に
違和感のないものを期待してしまいます。
偉大なる兄(オリジナルのエクソシスト)をもっている、
別なフィールドでそこそこ頑張っている弟という印象です。
■
[PR]
▲
by u-number9
| 2005-06-11 18:24
| 映画
ウィルコム、業務用パソコン盗難される
うむ、最近いいことばかりが報道されていた
ウイルコムですが、これは大きなマイナスです。。。
この手のリスクは私達のような外勤部隊には
付きまといます。会社のノートPCには個人情報に
当たるようなデータは残していないつもりですが、全くないかと
言われると不安が残ります。
そこで、会社も部分的ですがシンクライアントの導入を
進めているようです。素人なので、詳しくはわかりませんが
最近あった記事のように、この技術が広がってきているようです。
コンピューター各社、情報漏えい防止端末を相次ぎ投入
利点としては
・重要なデータが一括管理される為、情報の持ち出しを防げる
・アクセスログを残せる
・必要なアップデートが一括で可能
・アプリケーションのライセンス管理が比較的容易(?)
欠点としては
・処理の重いソフトの使用には不向き
・アクセスが集中すると遅くなる
・ウイルスなどの感染で影響が大きくなる(?)
というかんじでしょうか。中小企業もシステム、セキュリティに対する投資を
積極的にやっていかなくてはいけない時代なのだなと痛感してきました。
うむ、最近いいことばかりが報道されていた
ウイルコムですが、これは大きなマイナスです。。。
この手のリスクは私達のような外勤部隊には
付きまといます。会社のノートPCには個人情報に
当たるようなデータは残していないつもりですが、全くないかと
言われると不安が残ります。
そこで、会社も部分的ですがシンクライアントの導入を
進めているようです。素人なので、詳しくはわかりませんが
最近あった記事のように、この技術が広がってきているようです。
コンピューター各社、情報漏えい防止端末を相次ぎ投入
利点としては
・重要なデータが一括管理される為、情報の持ち出しを防げる
・アクセスログを残せる
・必要なアップデートが一括で可能
・アプリケーションのライセンス管理が比較的容易(?)
欠点としては
・処理の重いソフトの使用には不向き
・アクセスが集中すると遅くなる
・ウイルスなどの感染で影響が大きくなる(?)
というかんじでしょうか。中小企業もシステム、セキュリティに対する投資を
積極的にやっていかなくてはいけない時代なのだなと痛感してきました。
■
[PR]
▲
by u-number9
| 2005-06-11 00:01
| モバイル